紫銅の花掛けに、千両を飾りました。
小さな赤い実が、とても可愛らしいです。
お正月飾りのつもりですが、クリスマスの赤と緑にも。
一石二鳥…、かな?
2012年12月23日日曜日
2012年12月5日水曜日
2012年11月21日水曜日
2012年11月7日水曜日
「造之衆 作品展」無事終了
昨日、「造之衆 作品展」が無事に終了いたしました。
会場へお越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。
4人の先輩作家に囲まれながらのグループ展は
四代目にとっても、刺激になる出来事のようでした。
次は、11月22日から始まる家族展「松翠会展」です。
近々詳細をご紹介したいと思います。
会場へお越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。
4人の先輩作家に囲まれながらのグループ展は
四代目にとっても、刺激になる出来事のようでした。
次は、11月22日から始まる家族展「松翠会展」です。
近々詳細をご紹介したいと思います。
2012年11月2日金曜日
2012年10月30日火曜日
ひょうたん
明日からの、「造之衆 作品展」に出す新作を、一足早くご紹介します。
紫銅の時計、ひょうたん付きです。
ひょうたん、どこにあるかわかりますか?
同じ形で、朧銀バージョンもあります。
明日から会場で展示致しますので、ご覧いただけましたら幸いです。
紫銅の時計、ひょうたん付きです。
ひょうたん、どこにあるかわかりますか?
同じ形で、朧銀バージョンもあります。
明日から会場で展示致しますので、ご覧いただけましたら幸いです。
2012年10月27日土曜日
造之衆 作品展まであと四日
10月31日から始まる「造之衆 作品展」まで、あと四日となりました。
11月3日の祝日の週末をはさんで、11月6日火曜日まで開催されます。
場所は、銀座のMJQというアンティークショップをお借りします。
アクセスはこちら。
彫金、竹芸、蒔絵、備前焼、そして鋳金の五人の作家のグループ展です。
作家も会場にいますので、お気軽にお声かけいただければと思います。
皆様のご来場をお待ちしています。
2012年10月23日火曜日
2012年10月18日木曜日
中学生の体験教室
中学生の皆さんが、堀川鋳金所に体験に来られました。
大きな砂山に向かって、型込めをしているところです。
普段はあまり体験しない作業かもしれませんね。
どんなことを感じながら、体験していただけたのでしょう?
いつか思い出していただけるような体験になったなら、いいなと思います。
大きな砂山に向かって、型込めをしているところです。
普段はあまり体験しない作業かもしれませんね。
どんなことを感じながら、体験していただけたのでしょう?
いつか思い出していただけるような体験になったなら、いいなと思います。
2012年10月13日土曜日
2012年10月12日金曜日
2012年10月8日月曜日
シルバー根付け プチ教室
四代目の指導のもと、シルバーの根付けに挑戦しました。
まずは図案を考えて、それを粘土で立体にしてみます。
粘土で作ってみることで、細かな部分までのイメージをかためます。
イメージがかたまったら、ワックス(ロウ)を削って、目指す形を彫ります。
彫刻刀やヤスリを使うのですが、小学校の図工以来で四苦八苦(~_~;)
四代目に手伝ってもらいながら形を整えたら
いよいよキャストでシルバーに生まれ変わります。
シルバーをこつこつ磨いたら完成です。
全くのシロウトが作ったのですが…、出来栄えはいかがでしょうか?
まずは図案を考えて、それを粘土で立体にしてみます。
粘土で作ってみることで、細かな部分までのイメージをかためます。
イメージがかたまったら、ワックス(ロウ)を削って、目指す形を彫ります。
彫刻刀やヤスリを使うのですが、小学校の図工以来で四苦八苦(~_~;)
四代目に手伝ってもらいながら形を整えたら
いよいよキャストでシルバーに生まれ変わります。
シルバーをこつこつ磨いたら完成です。
全くのシロウトが作ったのですが…、出来栄えはいかがでしょうか?
2012年10月7日日曜日
2012年10月4日木曜日
東京芸大、見学
東京芸術大学の工芸科 鋳金のコースにお邪魔させて頂きました。
さすが芸大、広い場所に設備も整っていて、
四代目はとても羨ましがっていました。
学生さんが自分の背丈よりも大きな作品に取り組んでいたり
授業中の作業風景を見学させていただいたりと
芸大ならではの雰囲気を味わわせていただきました。
さすが芸大、広い場所に設備も整っていて、
四代目はとても羨ましがっていました。
学生さんが自分の背丈よりも大きな作品に取り組んでいたり
授業中の作業風景を見学させていただいたりと
芸大ならではの雰囲気を味わわせていただきました。
2012年10月3日水曜日
2012年9月26日水曜日
2012年9月24日月曜日
2012年9月23日日曜日
桂盛仁先生 個展
重要無形文化財保持者、彫金家の桂盛仁先生の個展に
日本橋三越へ行ってきました。
先生に作品のお話をお伺いする中で
「その人の個性が、手を通して仕事に現れる」という言葉が印象的でした。
そのような自分を持ちたいものですし
そのような手を磨きたい、と思います。
日本橋三越へ行ってきました。
先生に作品のお話をお伺いする中で
「その人の個性が、手を通して仕事に現れる」という言葉が印象的でした。
そのような自分を持ちたいものですし
そのような手を磨きたい、と思います。
2012年9月20日木曜日
2012年9月15日土曜日
2012年9月12日水曜日
2012年9月9日日曜日
2012年9月8日土曜日
重要無形文化財「銅羅」保持者、魚住為楽先生
昨日、四代目が石川県は金沢から帰京しました。
日本工芸会による、重要無形文化財伝承者養成事業に参加してきました。
今年と来年の二年に渡って、重要無形文化財保持者(人間国宝)の魚住為楽先生のもとで、銅羅の制作を学ばせていただきます。
初めて行う工程などもあり、勉強になっているようです。
また、全国にいる金工の先輩方との出会いもよい刺激になっているよう。
魚住先生は、金沢伝統工芸ネットでも紹介されています。
日本工芸会による、重要無形文化財伝承者養成事業に参加してきました。
今年と来年の二年に渡って、重要無形文化財保持者(人間国宝)の魚住為楽先生のもとで、銅羅の制作を学ばせていただきます。
初めて行う工程などもあり、勉強になっているようです。
また、全国にいる金工の先輩方との出会いもよい刺激になっているよう。
魚住先生は、金沢伝統工芸ネットでも紹介されています。
2012年9月5日水曜日
2012年9月2日日曜日
2012年9月1日土曜日
第41回伝統工芸日本金工展
今日から、第41回伝統工芸日本金工展が東京の北千住で始まりました。
会場は石洞美術館です。
今回は堀川鋳金所からの出品はありませんが
10月14日まで開催されています。
入館料500円ですが、伝統的な技の結晶を間近で見ることができます。
金工の美しさに、一度にたくさん触れられるとても稀な機会です。
会場は石洞美術館です。
今回は堀川鋳金所からの出品はありませんが
10月14日まで開催されています。
入館料500円ですが、伝統的な技の結晶を間近で見ることができます。
金工の美しさに、一度にたくさん触れられるとても稀な機会です。
2012年8月29日水曜日
2012年8月25日土曜日
2012年8月24日金曜日
登録:
投稿 (Atom)